特定保健指導
特定保健指導は、健康診断の結果から、「メタボリックシンドローム」または「その一歩手前」と診断された方を対象に、専門家のアドバイスのもと、対象者本人が生活習慣改善に取り組むための健康支援プログラムです。
特定保健指導は、リスクの度合いにより【動機付け支援(1回のみ)】と【積極的支援(3ヵ月以上の継続支援あり)】に分かれます。
両支援とも、3ヵ月以上経過後に健康状態や生活習慣等の状況を確認して終了となります。
当健保組合では、特定保健指導の対象となられた方に、ご案内を差し上げ、下記のいずれかの方法で保健指導を受けていただきます。
| 対象者 | 
 | 
|---|---|
| 自己負担額 | なし (当健保組合が全額補助しています。) | 
| 実施方法 実施者 | 
 | 
| 実施期間 | 動機付け支援(低リスク者):原則1回の指導 初回面談の後、3ヵ月後に最終評価 積極的支援(高リスク者):初回面談の後、3ヵ月以上の継続的支援を行い、最終評価 | 
| 保健指導の スケジュール | 
 
 
 | 
- ∗「特定保健指導」の対象者が、特定保健指導を受診されない場合や途中で止められた場合には各種補助金をご返還いただく場合もありますのでご注意ください。(各健診の利用申込の際に、保健指導を受けることに同意をいただいております。)
- ∗当該年度の健診事業のご案内については、「お知らせ」欄も併せてご確認ください。
健診でメタボリックシンドロームを発見します
チャートでチェックしてみましょう。
BMIの計算方法は
体重(㎏)÷ 身長(m)÷ 身長(m)
です。
▼どれにあてはまりますか?





